バスドラムを踏む時に、
「上手く踏めない」
「音量にムラがある」
ハイハットであれば
「閉じ切らない」
「上手く開けない」
なんて方は、もしかしたら足を置いている位置が悪いかもしれません。
ペダルと足の位置の関係について、
ドラム講師がふわっと書いていきます。
では行きましょー!
足を置く場所でかなり変わる
ペダルに足を「なんとなく」置いていませんか?
レッスンでも良く見ます。
初心者の方や、ちょっと叩き慣れてきた方に多いです。
「なんとなく」なので、場所が安定しません。
「いつもと同じように踏んでるのに、なんか上手くいかない」
なんて場合は、一度自分の足の場所を確認してみてください。
しっかり踏めてる場合と、奥に行き過ぎや手前過ぎでは、
コントロール、音量にかなりの差が出ます。
しっかり乗せよう
バスドラムのフットペダルを使って説明していきますが、
ハイハットペダルも考え方は一緒です。
どちらも確認してみて下さい。
まずはペダルの写真から見ていきましょう。
メーカーさんによって多少形が違ったりしますが、
「極端に違う」ことはまずありません。
今回はヤマハのペダルを使っていきます。
これを正しく踏むとこうなります。
画像はヒールダウンですが、
ヒールアップでも同じです。
ちょうどつま先でヤマハのマークが隠れるぐらいまで、しっかり置きましょう。
きちんとした場所に置いておけると、
・音量を出しやすい
・コントロールしやすい
などのメリットがあります。
ハイハットでも同様に、しっかり踏めると
開いたり閉じたりするコントロールがやりやすくなります。
手前過ぎるデメリット
多いのは手前を踏んでるケース。
写真はこちら
ヤマハのマークが見えちゃってますね。
初心者さんにはこれでは手前過ぎます。
手前を踏んでいると
・足首が硬い場合は音量が出ないから力んで踏むようになる
・踏み心地がちょっと重い(硬い)ので、細かなコントロールが出来ない
・反応が思ったより一瞬遅れる
なんてデメリットがあります。
「結構思いっきり踏んでるのに音量が出ない!」
と思ってもっと力むようになると、無駄な力を使いすぎです。
すぐ疲れたり、怪我の原因になります。
力を使いすぎなのと、ペダルの反応が悪いので
「2回続けて踏みづらい」なんて事にも繋がります。
ペダルを踏むのに力は要りません。
素直に足を落として、
足の重みを素直にペダルに伝えらればいいんです。
足の場所がペダルに対して手前過ぎると、
力が伝わり切りません。
手前を踏んでいる場合は「もうちょっと奥」を意識して下さい。
ハイハットだと
「もっと閉じたいのに上手くいかない、ちょっとルーズな感じになっちゃう」
「開きすぎちゃう」
なんてことになります。
奥過ぎるデメリット
奥に行きすぎてるケースもあります。
写真はこちら
パッと見、しっかり踏んでいるようにも見えますが、
実は奥過ぎです。
・なんかペダルの戻りが悪い
・足を上げると、枠に引っかかる
なんて場合は奥に行きすぎです。
奥だと
・つま先がチェーンに当たっているので、上手く戻ってこない
・枠組みにぶつかるので、足が上げられない。
・チェーンで靴が汚れる
なんてデメリットがあります。
「全然上手く動かない」
「知らない間に靴のつま先に黒いスジが出来てる」
なんて場合は奥過ぎるかもしれません。
チェーンに邪魔されて力が伝わり切らないのと、
足を動かせる範囲が狭いので、やっぱり音量が出にくいです。
今場合は「もうちょっと手前」を意識しましょう。
ハイハットだと
「ハーフオープンが上手くいかない。開いたつもりなのにまだ開いてない」
「開いたり閉じたりしたいのに上手くいかない」
なんてことになります。
演奏中もしっかり意識しよう
座った時に確認するのはもちろんなのですが、
これを演奏中もしっかり意識できるようになるのが大切です。
フィルやビートパターンのことばかり考えていると、
足の踏み場所まで気がまわらなかったりして、
「気がつくと手前を踏んでる」なんて事も。
慣れないうちは意識できる範囲で構いません。
だんだんクセが付いてくると、自然に踏めるようになります。
意識して「良いクセ」を付けてしまいましょう。
まとめ
ペダルに置く足の場所を変えただけで、
・音量が出るようになった
・複数回動かせるようになった
など、いろいろな悩みが解決することがあります。
「なんだか最近、足のコントロールにムラがある」
なんて方は、一度自分の足の場所を確認してみてください。
意識するだけで劇的に変わる事もありますよ!
お試しあれ。
こんな記事もあります。参考までに。
ではまた!(=゚ω゚)ノ