ドラム

ドラムで脱力する時にするイメージ

よく言われるのがドラムを叩くときは脱力する(力を抜く)、柔らかくするですね。

力任せに叩いていると

  • すぐ疲れちゃったり
  • すぐスティックが折れちゃったり
  • 怪我に繋がってしまったり・・・

手の速さも上がりません。

力に頼って叩いていると超えられない壁があります。

はむ
はむ
力こそパワー!だと本当に怪我します

でも脱力出来てくると

  • 音が綺麗になったり

  • 音量が上がったり

  • 動かせるスピードが上がったり

などなど良いことが沢山あります。

メリットはたくさんあるんですが「頭ではわかってるんだけど、なかなかうまくいかない!」なんて方は多いです。私もそうでした。

ドラム講師が力の抜き方、抜く時にイメージするといいことについて説明します。

はむ
はむ
ではいきましょー!

そもそも「叩かない」イメージ

「叩く」って言葉、なんだか力が入るイメージがありませんか?

言葉とは面白いもので、無意識にイメージが湧く場合があります。

特にドラムの場合、他に力が入りそうな言葉は、

  • 頑張る
  • 追いつく
  • 早く叩く
  • 大きく叩く

などがあります。

どれも何となく「グッ」と力が入りそうなイメージがありませんか?

はむ
はむ
確かにそう言われると、なんとなく分かるような・・・

力を抜こうとする場合は、まずこの固定概念を壊さなきゃいけません。

私がよくお伝えするのは

叩くではなく、「落とす」ように意識すること。

「落とす」だと、少し力が抜けるようなイメージがありますね。

はむ
はむ
自由落下するイメージ!

特にドラム始めたての初心者さんには「叩かないで落とすイメージを持って下さい」と説明するように心がけています。

体が

  • 叩く = 力が入る

と覚えてしまわないように、

最初から

叩く = 落とす(力は使わない)

のイメージを持たせるように。

体は一度覚えると、後から「変えたい」と思った時に結構労力を使います。

でも時間はかかるかもしれませんが、変えられないわけではないのでご安心を!

はむ
はむ
私も数年経ってから時間をかけて修正しました!

最初は「頭ではわかってるんだけど・・・!」状態。

もう染み付いた動きは中々抜けません。

でも、しっかり意識をして「力を抜くってどういうことだろう?」と

考えながら練習をずーっとしていくと、だんだん抜けてきます。

「叩かない」なんて、言葉遊びかもしれませんが、

イメージは大事です。 

この辺りは実際に見るとイメージが湧きやすいので、レッスンを受けてみるのもおすすめ。

脱力で悩んでる生徒さんは多いです。

ドラムレッスンを受ける最大のメリット 「ドラムをやってみたいけど、何からすればいいのか分からない」 「頑張って独学でやってきたけど、なんだか伸び悩んで来た気がする」 ...

出来れば全身抜くイメージを

これも大事。

力は全身抜くイメージの方がいいです。

例えば手首の力を抜きたいとしましょう。

動画とか見てる時に、うまいドラマーさんは手首がフニャフニャ動いているのを見たことありませんか?

はむ
はむ
あれは人間の動きなのか・・・?と思いますよね

この時に皆さん手だけ見がちですが、実は肩、腕、なんなら指先まで力が抜けている事が多いです。

もっと言えば、足先まで柔らかいです。

力を抜く時に、「どこか一箇所だけ」は実は難しいんです。

はむ
はむ
筋肉は繋がってるからね!

力んでいるところがあると、全身力みやすいです。

肩に力が入ってると手首の力は抜けないし、足が力んでいても手首の力は抜けません。

なかなか手の力が抜けないと思っていたら、実は足が力んでたなんてケースもあるんです。

ハイハットを必要以上に踏み込んでいたりですね。

なので、力を抜く時は全身の力を抜くイメージを持ちましょう。

はむ
はむ
動かさないときは「置いておく」イメージがおすすめ!

力が抜ければ速く動く、大きな音が出る

初心者が一番勘違いしやすいのが、

早く叩きたい = 力が必要

大きな音を出したい = 力が必要  です。

全くの間違いではありませんが、力でどうにかなる速さ、音量には限界があります。

はむ
はむ
テンポ140ぐらいから連打がキツくなってくるよ!

さらにスティック、楽器ともに痛みます。

特にシンバル。

  • 力任せに叩いていると、割れる事があります。

スティックは折れる、楽器は壊れる、体も痛める。

はむ
はむ
デメリットが多いね・・・

力任せにするのはやめましょう。

力は抜けている方が速く動かせるようになりますし、音量も出やすくなります。

例えば、手を洗った時にハンカチがない時。

手首をブラブラさせて、水滴を飛ばした事ありませんか?

その時、そんなに力入ってないのに結構速く動きませんか?

はむ
はむ
速く動かすのに、力は要らないよ!

あとはキャッチボール。

投げる瞬間って手首に力入ってない方が、スナップが効いて遠くに飛びませんか?

砲丸投げみたいに手首が固まってると、遠くに飛ばないはずです。

スナップが効くのは指先に力が入ってないから。

でも、力が入ってない方がボールに伝わる力は大きいんです。

叩く時も一緒で、スナップが効けば音は大きくなります

やっぱり力は要らないんです。

はむ
はむ
脱力覚えてからはシンバルがよく鳴るし、割れたことも無いよ!

スネアでもタムでもシンバルでも一緒ですが、「音が出る」のと「音を鳴らす」のは違います。

力任せだと、「音が出る」

力が抜けてきて、「鳴る」ようになります。

楽器ですから、しっかり「鳴らす」ように意識しましょう。

まとめ

ドラムを上達する上で、力を抜くのは必須です。

同じフレーズを叩いても、

力まかせな人のドラムは「うるさい」で終わってしまう事も。

ただ音が「出てる」だけ。

せっかくのかっこいいフレーズが勿体無いですね。

「ドラムうるさい」って言われたら確認したいこと バンド練など、人と音を合わせている時に 「ドラムうるさいから、もうちょっと静かに叩けない?」 なんて言われた経験はありませ...

脱力出来てる人のドラムは「かっこいい、気持ちいい」と思われたりします。

音が「鳴ってる」から、うるさくないんです。

力が抜けてくると

疲れにくくなる

怪我しにくくなる

楽器が壊れない

音も綺麗に「鳴る」ようになる

スティックも長持ち

お財布に優しい

などなど。

はむ
はむ
メリットたくさん!

うまく力が抜けないなんて方は、「叩かないで落とす」ようにイメージするところから始めてみてください。

はむ
はむ
家でも練習パッドがあれば脱力は確認出来るよ!最初はスタンドタイプがおすすめ!

ではまた!(=゚ω゚)ノ