ドラム

ドラムが伸び悩んでると思う理由を知ろう

「最近、前ほど上達しなくなった」

「やってもやっても変わらない」

「何なら下手になった気がする」

なんて、伸び悩みを殆どのドラマーさんが経験します。

私もしました。

と言うか、ドラム講師になった今でも思います。

なので、気持ちはよくわかります。

今回は伸び悩みを感じる理由について、

ふわっと書いていきます。

ではいきましょー!

伸び悩むのは上達した証拠

最初に理解して欲しいのは、

「伸び悩みを感じるということは、上手くなってきた証拠である」

ということです。

ここをしっかり理解してあげないと

・やる気が出ない

・つまらなく感じる

なんて事に繋がります。

と言う私も、昔は何度も

「最近全然上手くならない・・・向いてないのかな・・・」

なんて悩んだ事もあります。

なんか落ち込む周期があるんですよね。

バリバリ練習できる時期と、なんだか妙に悩む時期があります。

落ち込みがひどいと

「そもそも俺、音楽がそんなに好きじゃないのかも・・・」

なんて悩みに発展したり。

当時教わってた先生に相談すると

「みんな悩む事だ!気にするな」

みたいな事を言われましたが、当時の私は

「なんか上手くごまかされてる気がする」

なんて、素直に受け取れませんでした。

そして今、自分がレッスンする立場になって、

あの時のセリフの意味がわかります。

今でも「なかなか上手くならないなぁ」とは思いますが、

悩んではいません。

なので、あえて言いましょう!

伸び悩みはみんなが体験する事です。

気にするのは悪いことではありませんが、気にしすぎは良くないです!

ちゃんと上達しているんです。

上達したからこそ出る悩みです。

0が1になるのと、100が101になるのでは、感覚が違う

とはいえ、「気にするな」だけだと説明が少し足りません。

それだとなかなかモチベーションは上がりませんよね。

なので、そもそもなんで伸び悩みを感じるのかについて説明をしていきます。

・理由その1「始めたての時の方が、伸びしろが目に見えてわかる」

ドラムを始めて右も左もわからなかった時、ありますよね。

「8ビート?なにそれ美味しいの?」

から始めて、

「曲が叩けるようになった!」ぐらいまで上達したケースで考えてみます。

ゲームのレベルで例えます。

始めは何も知らないので0だったものが、

知識がついてきて、1、2、3、4・・・とレベルが上がっていきます。

最初は覚えることだらけなので、ポンポン上がるんです。

「曲が叩けるようになった!」がレベル100だとしましょう。

0が100って、すごい伸びしろですよね。

自分でも「上手くなった!」と実感すると思います。

ではそこから先は?

・テンポキープをもっと安定させたい

・もっと速く叩けるようになりたい

・テクニック的なもの(難しいフィル、アクセントなど)に挑戦したい

など、まだまだやりたい事がたくさん。

だんだん難しい話にもなってきます。

この辺で伸び悩みを感じる人も多いのではないでしょうか?

どれも練習していけば上達していくのですが、

100が101になっても、なんだか変わった気がしませんよね。

でも、感じにくくなっているだけで、

確実に1つ上手くなってるんです。

練習してるのに上手くならないことはありません。

・理由その2「上達するまでに時間がかかる事が増えてくる」

だんだん今までより難しいことを意識しなければならない上に、

上達(習得)するまで時間がかかる事が増えていきます。

それこそまさにゲームのレベル上げ。

高レベルになると1上げるのに苦労しますよね。

自分の限界のテンポはすぐには上がりませんし、

テンポキープもすぐに精度が上がるものではありません。

アップダウン、ダブルストロークみたいなテクニック系もそうです。

最初は「体の動かし方」なので、まだわかりやすいのですが、

「演奏のレベルを上げる」になってくると、上達を体感しづらくなってきます。

「8ビートのパターンが叩ける」と

「8ビートでしっかりテンポキープする」みたいな感じですね。

「体の動かし方」は答えがわかりやすいんです。

パターン、手順、楽器の組み合わせが合ってればいいんです。

しかし「演奏のレベルを上げる」は、

答えが1つじゃ無い上に、終わりも無いんです。

例えば、テンポキープってどこまでキープするんでしょう?

メトロノームとバッチリ合ってる?

バッチリってどれくらい?コンマ何秒まで考えるの?

そもそもメトロノームに頼ってたらダメなんじゃ・・・。

みたいに、突き詰めたらキリが無いんです。

速さもテクニックも一緒です。

精度を上げるのは時間がかかります。

上手くなればなるほど、成果が出るのは数ヶ月先、下手すれば数年先です。

なので、「上達するまでは時間がかかる」事も理解しましょう。

でも確実に1つずつ上手くなっています。

長い目で見れるようにすることも大切です。

理想と現実は一緒に上がる

よくレッスンでこんな話をします。

まずはこの表を見てください。

f:id:hamunosukima:20190225175717j:plain

下が現実、上が自分の理想です。

理想を目指して練習していくのですが、

上達していくとこうなります。

f:id:hamunosukima:20190225180027j:plain

最初の理想には到達したのですが、

一緒に理想も上がっていきます。

そして、最初の理想に到達していることに、

本人は気付いていません。

さらに、この現実と理想の差は、埋まる事がありません。

これが「いつまでたっても上手くならない」と思う理由です。

上手くなってるんですが、いつまでも自分の理想に追いつけない。

当然です。理想も一緒に上がっていくんです。

上手くならないではなく、上手くなってることに気付いてないんです。

上達スピードはだんだん緩やかになりますので、

上手くなればなるほど、余計「上手くならない」と感じやすいんです。

理想と現実は埋まる事はないという事を理解してください。

むしろ埋まったらダメです。

満足すると、上達スピードはさらに落ちます。

まとめ

伸び悩みは誰もが経験する事です。

練習をしているのに一切上達しないなんて事はありません。

上達を実感しづらくなるだけです。

ゲームで高レベルになってくると、

レベルを1上げるのが大変なのと一緒です。

少しずつでも、確実に上手くなってます。

経験値は溜まっていくんです。

上達スピードをあげようと思うと、

だいたい「もっと力抜かないと」に辿りつきます。

続ける事が大事です。

私もまだまだ練習中。

一緒に頑張りましょう!

ではまた!(=゚ω゚)ノ