ドラム

ドラムは止まらなければ失敗してもいい

普段の練習でもライブでも、

「演奏中に失敗したら頭真っ白になって、ドラムのリズムがちょっと止まっちゃった!」

なんて経験はドラマーさんなら誰しも経験することです。

失敗してもリズムが止まらなくなるコツについて、

ドラム講師がふわっと書いていきます。

f:id:hamunosukima:20200624140123j:plain

ではいきましょー!

失敗しちゃいけないと思わない

失敗すると止まってしまう原因の一つが、

「失敗しちゃいけない」と思いすぎてることです。

ビートでもフィルでもキメ(みんなで合わせるようなリズム)でも、

「ここちょっと苦手なんだよなー」なんてところ、ありますよね。

そんな時に「失敗しちゃいけない!うまくやらなきゃ!」と

思うんですが、それがちょっと注意。

張り切り過ぎると、力んでしまい逆に動かなくなります。

「成功させよう」と思う気持ちも大事なのですが、

気負いすぎると余計うまくいかなくなります。

生徒さんで、

「出来たらラッキーぐらいの気持ちで叩いたら、うまくいきました!」

なんて方もいました。

体を柔らかく使うのはもちろんですが、

考え方も柔らかくしましょう。

止まらなければ、いい演奏になる

ドラムの演奏中に大事なのは、

難しいパターンを成功させる事ではなく、

最後まで演奏しきる事です。

失敗したっていいんです。

大事なのは止まらない事です。

なのでもし、曲中に失敗しやすい難しいフレーズなどががあったら、

「もし失敗したら立て直そう」と思って下さい。

「失敗しちゃいけない」じゃなく、

失敗したら立て直せばいいんです。

まずはその考え方を取り入れてみて下さい。

ドラマーが思っている失敗は、他のパートからしたら些細な事だったりします。

私も「いけねっ!失敗した!」と思った曲で、

「さっきの曲、カッコよかったよ!」と言われた経験があります。

その時に私は「失敗したけど、バタついてる場合じゃないから次次!」

と止まらないで演奏をしました。

結果、「良かったよ!」との評価をいただけました。

失敗したって、いい演奏は出来るんです。

普段の練習から止まらない

とはいえ、失敗した時に「あっ!」と思うのは仕方ない事。

反射的に出る体の反応なので、本番だけ気にしないのは難しいです。

なので、普段の練習から「止まらない」ように意識してあげましょう。

例えばビートパターン。

AメロからBへ行く時にパターンが変わる事が多いですよね。

慣れないパターンだと、「この切り替わりがうまくいかない!」

「Bメロの入りがバタバタしちゃう」ことはよくありますね。

バタバタしていいです!

そのまま止まらないで立て直そうとするのが大事。

その時に意識するといいことがあります。

ここで立て直せるのであれば、そのビートパターンを理解できてる証拠です。

「何をやればいいか、頭では理解出来ている」ので、

もっと繰り返していけば体も慣れてきて出来るようになります。

自然に出せるようになるには少し時間がかかりますので、焦らないでいいです。

注意したいのは、立て直せなかった時。

立て直せない = そもそもパターンを理解出来ていない

可能性があります。

頭で理解出来ていないパターンはそもそも叩けませんので、

AメロとBメロを繋ぐ練習の前に、

Bメロのパターンを理解、練習したほうがいいです。

そして先ほどの「頭では何をやればいいかわかってる」状態になってから、

繋ぎの部分の練習をしましょう。

止まらないで立て直せるようになれば、いい演奏に1歩近づきます。

失敗したところだけで戻って再開しない

ビートで止まらない癖がついてきたらコレも意識しましょう。

練習でよくあるのが、

失敗したところだけ戻って練習する事。

先ほどのビートの話であれば、

1、AメロとBメロを繋ぐ練習をした

2、Bメロがうまくいかないので、Bメロのパターンを出来るように練習した

3、Bメロ出来た!

で先に進んじゃう。

これだと、「繋いで」ませんよね?

出来ないところを確認するのは間違ってないのですが、

それだけだとちょっと足りません。

4、前後の流れも確認した

も必要です。

戻るなら、前後の流れの繋ぎまで戻った方がいいです。

フィルの方がわかりやすいと思います。

1、ビートからフィルの練習をした

2、フィルができないから、そこだけ確認した

3、フィル出来た!

で先に進むのではなく、

4、前のビートの部分から通して確認した

までやりましょう。

特にフィルはそこだけ確認しがち。

出来ないフィルを出来るようにするには、

「ビートからフィルが繋げられる、さらにその後のビートにも繋げられる」

ようにした方が効果的です。

必ず、前後の流れも一緒に確認しましょう。

まとめ

失敗したって、止まらなければいい演奏に出来ます。

立て直して、演奏しきるのが大事です。

しかし練習でできない事は、本番でもできませんので、

普段から意識する事が大事。

・まずは立て直そうとすること

・後で出来ないところはきちんと確認する

・出来たと思ったら前後の流れも繋いでみる

を意識しながら練習してみてください。

これを繰り返せば止まらない癖がだんだんついてきます。

身につけば、「失敗しても笑い飛ばせる」ようになります。

私はライブ中に失敗しても、笑いながら叩いてます。

もちろん失敗しないように練習もしていますが、

スティックが飛んだり折れたり、ハイハットが急に開かなくなったり、

何が起こるかわからないのがライブ。

「失敗しても立て直せばいい」と思えるようにすると、

何があっても楽しく演奏出来ますよ!

ではまた!(=゚ω゚)ノ