ドラム

スネアの基礎練時はスナッピー入れない

スネアドラムを使った基礎練習。

音の出し方を学ぶ叩き方の練習から、

チェンジアップと呼ばれるパターンの練習。

さらにはスティックコントロールと呼ばれる、

ちょっと複雑な練習パターンも。

スネアを使う練習は多いです。

その時に、「スナッピーって入れるの?入れないの?」

について書いてドラム講師が書いていきます。

ではいきましょー!

基本的には入れない

私はスネアを使っての基礎練時は、基本的にはスナッピーを入れていません。

レッスン時も必ずルーディメンツ(基礎練)の練習を取り入れていますが、

その時、必ずスナッピー(スネアの裏のジャラジャラしたやつ)は抜いています。

テンポが遅くても早くてもです。

早い時の方が抜くといいです。

その方が上達が早くなります。

理由はいくつか。

スナッピーが入っていない方が、音の長さに敏感になる

まず一つめ。

スナッピーを抜いてると、スネアは「トーン」とか「ターン」という音が出るので、

打楽器にも「音に長さがある」と理解しやすいです。

そこが理解できると、音が「鳴って」きます。

残念ながらドラマーさんは、音の長さに鈍感な方が多いです。

私もそうでした。

そうすると音が出てるだけの、

ちょっと「うるさいドラム」になるかもしれません。

ドラムのいいところは、誰でも叩けば「音が出る」とこなのですが、

「音を鳴らす」のは練習しないと出来ません。

「出る」と「鳴る」は違うんです。

「鳴らす」為には音の柔らかさや、音の長さを理解してあげる必要があります。

ただ、最初はこの区別がつきづらいです。

よっぽど感が良くないと難しいと思います。

でも安心して下さい。

練習していけば見につけられます!

私も最初はチンプンカンプンでしたが、

今ではある程度理解できるようになりました。

初心者のうちは、

「どうやら音には違いがあるらしい」ぐらいで構いませんので、

どういう音がいいんだろう?と試行錯誤することが大事です。

意識することで、身につくのは早くなります。

私は全然意識してなかったので、結構時間がかかりましたが・・・。

「音が出てるだけ」のドラムは、うるさく感じます。

うまい人は音量も出てるのに、うるさく感じないんです。

それは「音が鳴ってる」から。

その音を鳴らす感覚は、スナッピーを抜いたほうがイメージしやすいんです。

スナッピーが入ってると、

「ダッ」とか「ジャッ」みたいなイメージの音になりますよね。

音が切れて聞こえるので、余計音の長さ、鳴りがわからないんです。

スナッピーを抜いて、音の長さを意識してみましょう。

抜くと音の粒をごまかせない

理由2つ目。

スナッピーを抜いてほうが、

自分の出てる音をごまかせなくなります。

例えば速いシングルストロークの練習。

160で16分音符なんて、結構早いですよね。

この時にスナッピーが入ってると

「ダカダカダカダカっ!」

と音が出るんですが、実は音の粒が結構曖昧だったりします。

試しにスナッピーを抜いて叩いてみると、

タっタタタタタっ」なんてちょっと曖昧な人は多いです。

音の長さが均等じゃなかったり、音量もまちまちだったり。

スナッピーが入っているほうが音もなんだかカッコイイし、

それっぽいんですが、知らないうちにごまかせてるケースがあります。

この「知らないうち」が厄介。

なんか「出来た気になる」んです。

アクセントなんかもそうです。

タタタタタタ

とやってるつもりなのに

ダダダダダダ!」

となってませんか?

自分はアクセントを入れてるつもりでも、

他のパートさんから

「え?いまアクセント付けてたの?」

なんて言われちゃいます。

せっかくのテクニックが生きてこないんです。

それに音の粒がそろっていないと、

やっぱりうるさく聞こえます。

粒を揃えるためにも、

スナッピーを抜いて、誤魔化せないように練習した方が効果的です。

単純にうるさくなりなすい

理由3つ目は、上記2つでも触れましたが、

「うるさくなりやすい」です。

個人的にはレッスン時に声が通らなくなるから、

なんてのもありますが、それは副産物ですね。

スナッピーが入っているほうが音量は大きくなりやすいのと、

先ほどの「うるさく感じる」ポイントで、さらに倍率ドン!

折角の楽器が、ただの「騒音を出すもの」になってしまいます。

スタジオ借りて個人練した時に、

「今日はスネアの練習メインでやろう」なんてみっちりやった後に、

耳鳴りしていませんか?

もししていれば、「ただ大きな音が出てる」だけの可能性もあります。

メトロノームの音量などにも左右されるので一概には言えませんが、

少し注意をしましょう。

少し怖い話をすると、

耳鳴りがするということは耳にダメージを受けている証拠です。

このダメージを日々積み重ねると、最悪「難聴」になります。

短期間でなる突発性難聴(慣れない音量のライブを見に行った等)は治る可能性が高いらしいですが、

「長年のダメージを積み重ねてなった難聴は治らない」と言われていますので、

今後の人生ずーっと難聴と付き合うことになります。

長く音楽を続けたいのであれば、

自分が出してる音で耳にダメージを受けるのは避けたいですね。

「大きな音を出せる」というのは強みでもありますが、弱点にもなるんです。

演奏中の「ここだ!」ってポイントで使えればめちゃくちゃかっこよくなりますが、

常にフルパワーだとうるさいだけです。

ドラマーさんは「音量を自分で操らなきゃいけない」ので、

うるさくなりやすいスナッピーは基礎練時はなくていいんです。

抜いた状態で、音のコントロールを練習しましょう。

抜いて練習しておくと、演奏時で入れた時もっとかっこよくなる

とはいえ、演奏する時はスナッピーが入ってるのが普通です。

あくまで「基礎練時」に抜いたほうがいいというお話です。

基礎練時でスナッピーを抜いた状態で練習しておくと、

音のコントロールが上手になってきます。

そうすると、いざスナッピーを入れて演奏した時の音も変わるんです。

なので、「スナッピーを入れて練習しておかないと不安」と思わなくて大丈夫です。

大は小を兼ねるではないですが、

スナッピーを抜いて練習した人は、スナッピーが入っていても問題なく演奏できます。

逆はできない人が多いです。

スナッピーを入れて練習してた人は、抜くとうまく叩けないんです。

スナッピーを抜いた状態の方が難しいので、練習になるんです。

私なんか曲の練習以外は全部スナッピー抜いてるくらいです。

普段から負荷をかけておけば、演奏時はもっとかっこよくなりますよ!

まとめ

普段入ってるのが当たり前のスナッピーですが、

基礎練時はあえて抜くことで練習密度が変わります。

「なんか最近伸び悩んでるんだよな」

なんて方で、スナッピーを抜いて練習したことないなんて方は

ぜひ試してみてください。

びっくりするほど練習になりますよ!

参考までに。

ではまた!(=゚ω゚)ノ