ドラム

フィルによっては手順を考えよう

ドラマーさんみんな大好きフィルイン。

いろんなパターンを練習して自分の表現力を上げますよね。

でもたまに、

「このフィル、なんだか上手くいかないなぁ」

「リズムはわかってるんだけど、なんかばたつくポイントがあるんだよな・・・」

なんて事も。

もしかしたら手順を考えてみたら解決するかもしれません。

フィルと手順について、ドラム講師がふわっと書いていきます。

ではいきましょー!

まずは基本の手順を理解しよう

フィルの手順を考える前に、

オーソドックスな手順を理解しておくのがオススメです。

「8分音符だったら右左交互に使う」とか

「16分音符系のリズムはこの手順がいい」

なんてものがあります。

基礎知識があったほうが応用するときの理解力が上がります。

表のリズムは右手、裏のリズムは左手、みたいな考え方ですね。

どっちから入るか?

フィルを叩くときに

「どっちの手から始めるか?」を考えたほうがいいものがあります。

例えばこんなやつ。

f:id:hamunosukima:20190710121928j:plain

使うのは8分音符です。

最初のカイワレ?みたいなやつは8分休符ですね。

なので1音目はお休みです。

足はとりあえず置いといて、手順の事を考えていきます。

頭の音を抜いた8分音符の連符ですね。

さて、この場合どちらの手から叩き始めますか?

右手から?左手から?

右手からでも叩けますが、叩きやすいのは「左手から」です。

理由は簡単。右はR左はLで説明していきます。

左手からだと

「休LRLRLRL」となりますよね。

左(L)で終わるので、次の小節の頭の音を右手で叩きたい時は余裕が出ます。

しかもこのパターンの場合、

途中の足を踏むタイミングが「右手」と同じになるので踏みやすいです。

基本的にフィルの後はクラッシュが来ることが多いので、

「この後、右手でクラッシュを叩きやすいのはどっちか?」みたいな考え方ですね。

右手から叩き始めると

「休RLRLRLR」と右手で終わるので、

次の音を右手で叩きたい時にちょっと忙しい。

しかも途中の足踏むところは左手と一緒なので、ちょっとわかりづらいです。

テンポが速い場合、余裕がないのでバタつきやすくなります。

右左交互に使う時は、

単純に「右から始める」だけでは足りない時がありますので、

後の展開も考えて手順を考えてあげるとリズムが繋げやすくなってオススメ。

左手でクラッシュが叩ければこの問題もなくなりますが、

左でクラッシュを扱うには少し練習が必要なので、

まずは「右手でクラッシュ叩きやすいのはどっちか?」で考えてみてください。

移動が細かい場合

今度はちょっと中級者向け。

フィルによっては使ってる音符自体は単純でも、

移動が細かい(忙しい)場合もあります。

例えばこんなやつ。

f:id:hamunosukima:20190710145010j:plain

16分音符がメインのフレーズ。

右左交互にいつも通りやると

「RLRLRLR 」となります。

最後の音は8分音符なので、そこだけちょっと音が長いです。

楽器の移動があるので、これを右左交互ってすごい忙しいですね。

使うのはハイタムとスネア。

スネアを右手で叩いたり、左手で叩いたりしなきゃいけません。

テンポが速かったらもうバッタバタ。

こんな時は移動しないで済むようにしてみるのもアリです。

ハイタムは右手で、スネアは左手にしてみましょう。

手順は「RRLRRLR 」になります。

私だったらこの手順に変えます。

これなら手の移動がなくなりますので、移動が追いつかない心配はありません。

ただ「片手で2発しっかり叩く」技術は必要になるので、

すでにある程度叩き慣れてる人向けの考え方です。

右左交互に叩くと大変!なんて時に役に立ちます。

どうやったらバタバタしないかを考える

フィルの手順には正解がいくつもあります。

その音、リズムをどうやったらバタつかないで叩けるか?を

考えるのもドラマー。

基本的には右左交互に動かす考え方でも良いんですが、

それに縛られないようにするのも大切です。

バタバタしながら叩くと、

せっかくのかっこいいフィルも台無しに・・・なんてことも。

自分がしっかり叩けるようすることを考えましょう。

同じリズムでも、楽器の組み合わせが違えば手順が違ったって良いんです。

極端ですが、手が速く動くなら片手だって良いんです。

ドラムは力を抜いて体を柔らかくするのももちろんですが、

フィルの手順も柔軟に考えましょう。

まとめ

「このフィル、バタバタするんだよなぁ・・・」

なんて時は手順を変えると自然に叩けるようになったりします。

え?こんなに楽になるの?なんてびっくりするときもある程です。

やりなれてる手順で安定させられるように練習するのも効果的ですが、

「いいや、手順変えちゃお」と考えられると演奏できる幅が広がりますよ!

時には技術が必要になる場合もあるので、

自分の課題を見つけるいい機会にもなります。

お試しあれ。

ではまた!(=゚ω゚)ノ